食べ物

ベトナム人 は食べ物何が好きかな?

目安時間 11分
  • コピーしました
はじめに

みなさんの会社にはベトナムのエンジニアまたは実習生さんたちが働いていませんか?
とても、みなさん頑張って働いています。

 

朝のあいさつや帰りのあいさつは本当に丁寧にして下さいます。

今回は日本での食べ物について書いてみました。

ベトナム人だからこれが好き、あれは嫌い!とひとくくりでは話せないことも
多々あります。

 

日本人も一緒です。

ひとそれぞれいろんなことで個性が出ます。
育った環境も大きく関係していると思います。

 

では、スタートです。

ベトナム人が好きな食べ物

カツ丼

ベトナムの方は牛肉は普段使わないそうで豚肉が大好き!

当然カツ丼も大好きです。

 

甘いタレをかけたカツを卵でとじた時にご飯のしみ加減で
美味しさも変わりますが、その好みは人それぞれで、

その店その店で味は全然違います。

全く同じ味はありません。

 

自分の好みの味をだしてくれる店が見つかれば、
その店にしか行かなくなってしまいます。

 

これは他の食べ物でもいえることですが、
特にこのカツ丼に関しては譲れません(*^^)v

寿司(刺身も含む)

意外や意外、私の職場にいるベトナム3人衆は
全く、食べれません(-_-;)

 

と言うか、挑戦してみたいと言う気もサラサラなさそうです。

寿司が大好きということでベトナム人の店員さん応募もあるとか・・・。

 

好んで注文するのがサーモンが圧倒的なようです。

日本でもサーモンの人気は凄いですからね^^

続いてタイやヒラメ、タラなど白身魚などがお好きなようです。

焼き鳥

焼き鳥はメニューも豊富でついついたくさん食べてしまいます。

中でもベトナムの方が特に多く注文するのが軟骨、砂肝、うずらの卵、心臓(ハツ)などということです。
骨付きの鶏肉が大好きだそうですよ。

天婦羅

天婦羅はどうかな?と思っていたのですがこちらもOKだそうです。
その時期の旬な魚のフライは格別。

 

ベトナムの方は料理の上手な人が多いようなイメージを持っている私ですが

きっと、お家でも天婦羅あげて仲間を呼んで振る舞って、
楽しいひと時を過ごされている人もいると思いますよ。

おでん

秋口から急に人気が出てくるおでん。
コンビニのおでんもそれぞれ個性があって、どこのおでんも絶品です。
1本から気軽に 買えて、ありがたいですよね。

 

また、スーパーでは寒くなるとおでんセットなども安価で手に入ります。
こだわらなければこれで十分だと思います。

おでんはこだわればきりがありません(*^^)v

ベトナム人が嫌いな食べ物

カレーライス

意外や意外職場のベトナム3人衆は辛いのが大好き!
特にここ壱のカレーは大盛で食べますよ^^

卵かけご飯

日本人は小さい時から、食べていましたけど、ベトナムでは刺身や寿司と同じように
生で食べる習慣がないみたいです。

納豆

納豆は食べれませんって言っていました^^

ラーメン


ベトナム方は麺類OK!と聞いていたのですが・・・。
ラーメンはあんまり嫌いな人いないと思ったのですが、どこでデータを収集したかでも
替わると思いますが・・・。

 

ちなみに私の職場のベトナム3人衆はカップ麺の金ちゃんヌードルは弁当にもってくるくらい大好きですよ
週に何回かは必ず食べています(*^^)v

文化の違いでしょうか?

それよりも私が驚いたのは、ご飯の直前直後にお菓子を食べることです。
会社には、いつでも食べれるように饅頭やせんべい、豆類それにスナック菓子と、お菓子屋さんみたいに
おいてあります。

 

食べたい時に食べれるように用意してあります。

10時3時の休憩時間は当たり前、

 

昼食の時はたくさん持って休憩室に行ってまずはお菓子を食べ始めます。
食べ終わってから、おもむろに持参した弁当箱を明けて

白いご飯にアジ塩をかける人やしょうゆをかけて食べる人がいるんです(-_-;)

確かにおかずは豆だけとかゆで卵1個とか、品数は少ないです。

そのことを会社の方に話をしたら、大袋入りのふりかけを3種類用意して下さいました。
ありがたい事です。

 

その後は醬油やアジ塩はかけないでふりかけで食べるようになりました。
でも、私もやったことありますが、醬油やアジ塩をご飯にかけて食べると
結構美味しいです(*^^)v

 

体のことを考えたらNGですから、皆さんはマネしないでくださいね。

 

ベトナムから日本にエンジニアや実習生として働きに来ている人たちは、

家に仕送りしている人がほとんどです。

彼らは、少しでもお金をためて家族のために頑張っています。

自分で作ってくる弁当で自分が食べる弁当です。
食費もばかになりませんから、そこで抑えていたと思います。

 

 

すみませんちょっと脱線してしまいました。
話を戻しますね。

 

スマホを見ながら食事、それが終われば最後の締めにまたお菓子を食べ始めます。
文化の違いでしょうか?

 

たまに、少しでも足しになればと思い、一夜漬けや煮物など差し入れするのですが
味付けが甘いとはっきり言ってきてくれます(-_-;)
「甘いの好きじゃない」はい、はっきり言ってくれます(-_-;)

 

ネットで調べてみても甘いお菓子や甘い料理は好きじゃないと書いてありました。

ところが、他の二人は甘いの大好きって言っていました???

 

日本人だったら持って来てくれた人の空気を読んで、
本当は好きじゃないものでも、「いつもありがとうございます。」って言って
感謝の気持ちを表すのが得意です。

 

それが相手にとっての失礼のない対応だと考えているからだと思います。

本当は断わりたいんだけど・・・。
そう言う場面多々ありますよね(^^;)

 

ベトナムの方は本当にはっきり意思表示をしてくれます。
そういう事に免疫ができていない私たち日本人は

思いっきり大きなハンマーで後ろから殴られたくらいのショックを受けます(^^;)

 

そこは男の子!?ぐっとこみ上げてくる感情を抑えて抑えて

・・・我慢できました(*^^)v

 

どうも余計なことをしたみたいです。
その後、彼らには食べ物を持っていくことはなくなりました。

申し訳ないですが好みがわかりません。

■まとめ


日本とベトナムでは、様々な場面で文化の違いが見られます。
日常生活でも仕事の場面でも、根付いている慣習が異なります。
違いを把握して上手に付き合っていくことが大事です。

 

食事の面でも、ネットで調べてベトナム人は寿司が好きらしいからと言って食べに連れて行っても
実はその人は生ものが苦手ってこともありうるわけなんです。

ベトナム人だからと言って決めつけないでコミュニケーションを図って

ちょっとしたすれ違いを修正していけばすべてはマルク納まるはずです。

 

 

  • コピーしました

   食べ物   0

 この記事に関連する記事一覧

この記事を書いた人

info

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: 

アーカイブ

カテゴリー